インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ

2011年02月28日

タイ南部での研修ツアー

少し前の話しになってしまいましたが、2月6日から19日まで、フィリピン・ミンダナオ島のモスリム自治区(ARMM)の行政官を対象にした研修ツアーを実施しました。

 

この研修はタイでの地場産業推進の経験から学ぶことを目的としていて、モスリム人口の多いタイ南部のトラン県とパッタルン県でのOTOPをはじめとした地場産業の視察や生産者や行政官との意見交換が主な活動でした。

もちろん課題もありますが、タイのOTOPを含む地場産業推進の経験は、日本を含む他国にとって学ぶことが多いと思います。

研修ツアー中に最南部のヤラー県で大規模な爆弾事件があり、ツアーに同行しなかった私はバンコクで心配していましたが、大きな影響を受けることもなく、幸い予定通りの日程をこなすことができました。本当はこうした研修をヤラー県、ナラティワート県、パッタニー県といったイスラム色のより濃いタイ最南部県で行えればいいのでしょうが、今の治安状況では、とてもかないません…。

最南県の治安、和解の糸口すらつかめないようで、なかなか落ち着きません…。選挙の気運が高まりつつある中で、さらに情勢が不安定になることが懸念されます。最南県の復興支援にも関心を持っているのですが、何かできるのは残念ながらまだまだ先になりそうな気がしています。

アイ・シー・ネット・アジア -「開発」とその先を考えます-
253 Asoke Bldg, 10th Floor, 253 Sukhumvit 21, Bangkok
Tel. (662)260 7763-4, Fax. (662) 260 7765
E-mail: iwaki@icnet.co.jp
Home page: http://www.icnetasia.com/
  


Posted by icnetasia at 14:31Comments(0)タイ社会